平成29年度熊谷うちわ祭写真館


本年のうちわ祭は3日間とも好天に恵まれ、さらには猛暑の中での開催となりました。

まず、本年は年番町筑波区の山車の幕が新調された他、仲町区の山車人形が新調、第弐本町区の山車人形もレプリカが完成。また、伊勢町区が新たに山車を新造(最終的な完成は来年度以降)した他、高欄の雪洞(ぼんぼり)にはろうそくの灯を再現した特殊な電球を使用し、他町の雪洞と比べ少々違う雰囲気が感じられました。さらには屋台の建造80周年を迎えた本石区がこれを記念し町名幕を新調するなどの動きがありました。

初日の渡御祭では、「渡御復古」の名の下、過去に行われていた渡御隊列が再現されました。
午後からは、各町の山車・屋台が繰り出し、早速本宮前では6台の山車・屋台が集まっての叩き合いが行われるなどしました。
夕方からは熊谷駅前にて初叩き合いが行われました。初叩き合いに向かう途上のティアラ21前では、本年は全町の山車・屋台が横に並び叩き合いを行ってからロータリーを順に回り、駅前へと進入しました。なお、一昨年行われた大うちわの授与は行われず、大うちわについては本年は祭り期間中も熊谷駅改札内に飾られていました。
初叩き合いの後は、星川通りや弥生町通り周辺を中心にあちこちで叩き合いが行われました。

翌中日の巡行祭では、午後1時から巡行祭清祓いの儀の神事が行わました。それまでお囃子で賑やかだった中、お囃子が止み静寂の中厳かに神事が行われました。神事が終了後、巡行祭が二列巡行にて行われました。途中、コミュニティー広場前交差点において全町の山車・屋台が扇形に並んでの叩き合いを行った後に行宮参りが行われました。
夜には、国道上を中心に叩き合いが行われ、市営駐車場入口交差点、八木橋デパート前交差点、鎌倉町区内で、全町の山車・屋台が揃っての叩き合いが行われました。

そして最終日、夜の曳っ合せ叩合いの後、来年度年番町銀座区へと年番が引き継がれた後、深夜に還御祭が行われ、今年のうちわ祭は滞りなく幕を閉じました。

なお、今までも特に問題があった事はないと思われ、どのような事情かは分かりませんが、本年より山車・屋台が踏切を越える際にはお囃子を止める措置が行われたようで、ほんの一時期でもお囃子が止められてしまい、見物する立場としては大変残念になりました。



現在制作中の為、コメント及び写真は今後追加していきます。


写真の説明文中の<>内は見物に際しての個人的な感想や事柄についてのコメントです。

7月20日(木)

昼の天気…晴一時曇 夜の天気…晴時々曇  最高気温…34.6℃ 最低気温…23.9℃

渡御発輿祭が行われている本宮周辺。

(午前6時40分頃撮影)

<私は、この時間帯を見物するのは実に二十数年ぶり。
駅からここまで急いだので、途中の写真とかは撮れなかったけど、駅を出てから、街中あちらこちらから迎え太鼓のお囃子の音が聞こえてきていて、朝からいよいよ祭りだなという異様な雰囲気の盛り上がりを感じる。
近年の迎え太鼓の事は知っていたが、前回見に来た当時は某町区と思われるお囃子が遠くから聞こえていた程度の記憶しかなかったので、これ程街中にお囃子が鳴り響いているのには驚いた。>
渡御の隊列が、本宮を出発する。

(午前6時50分頃撮影)
出発してすぐに鎌倉区の屋台のお迎えを受ける。

(午前6時50分頃撮影)
その後は、荒川区の山車のお迎えを受ける。

(午前6時55分頃撮影)
渡御復古の名の下に再現された、渡御行列。

(午前6時55分頃撮影)
最初の渡御途上奉幣祭が行われる。

(午前7時05分頃撮影)
この後、伊勢町区の新造された山車のお迎えを受ける。

(午前7時30分頃撮影)
熊谷駅南口を通る御神輿。

(午前8時05分頃撮影)
それをお迎えする、筑波区の居囃子。

(午前8時05分頃撮影)
その後、踏切を渡り、弥生町区の屋台がお迎え。

(午前8時15分頃撮影)

<私はこの後もう少し見物した後、今後の体力温存の為に、暫く休憩タイム。中盤の様子の見学は来年度以降の課題。>
市役所前通りを進む渡御の隊列。

(午前10時45分頃撮影)


<休憩の後、10時過ぎ位を目途にこの辺りに向かったのだが、待てども待てども隊列がなかなか来なくて、写真にはないけど、裁判所近くまで様子を見に行ってようやく発見。今年はかなり進み具合が遅いようだ。>

行宮にて渡御着輿祭が行われる。

(午前11時00分頃撮影)

例年、伊勢町区・石原区・桜町区・本石区の四ヵ町が集まる初日午後序盤の叩き合いに、本年はさらに鎌倉区の他、弥生町区を加えた6台が本宮前に集結して叩き合いが行われた。

(午後1時40分頃撮影)
その後、四ヵ町は慈恵病院前まで移動して叩き合い。

(午後2時25分頃撮影)

そして、石原八坂神社前で叩き合いを行い解散。

(午後2時40分頃撮影)

弥生町通りで弥生町区・仲町区・鎌倉区による叩き合い。

(午後3時05分頃撮影)
そして鎌倉町区内に移動して叩き合い。

(午後3時25分頃撮影)
最後に八木橋デパート前に移動して叩き合いを行い、解散。

(午後3時40分頃撮影)
一番街通りの南側の通りから一番街通りへと向かう本石区の屋台。

(午後4時05分頃撮影)

<昼の部も終わりかなと思っていたら、八木橋デパートの反対側で本石区が動いている模様なので、行ってみると居た居た。このままイオンまで追いかけて、休憩する事にするか。>

一番街を巡行する本石区。

(午後4時10分頃撮影)

<この辺りの八木橋デパートをバックにしたちょっとごちゃごちゃ感のあるこんな雰囲気が個人的には好き。>
駅前通りを各町区の纏が初叩き合いに向かう山車・屋台を先導する。

(午後6時35分頃撮影)
ティアラ21前での全町が揃っての叩き合い。

(午後7時00分頃撮影)
熊谷駅前に全町の山車・屋台が揃っての初叩き合い。

(午後7時25分頃撮影)
初叩き合いを終え、駅前通りを並んで巡行する第壱本町区と第弐本町区の山車。

(午後7時50分頃撮影)
この後、あちこちで叩き合いが行われたので、それらの様子。

まず、筑波町区内で筑波区・仲町区・石原区による叩き合い。

(午後7時55分頃撮影)

星川通りで第壱本町区と第弐本町区による叩き合い。

(午後8時05分頃撮影)
弥生町通りで、弥生町区・伊勢町区・鎌倉区・本石区、そしてこの写真の後に荒川区が加わっての5台での叩き合い。

(午後8時10分頃撮影)

その後、弥生町通りの別の場所(ドーンデンキ前)で弥生町区・鎌倉区・本石区による叩き合い。

(午後8時30分頃撮影)
鎌倉町区内で鎌倉区・弥生町区・本石区による叩き合い。

(午後8時55分頃撮影)

<一旦、八木橋デパート方面まで足を運んだので、このまま桜町方面へ行こうかと思っていたけど、鎌倉町方面で叩き合いの兆しがあり、あまり歩きたくない事もあって(笑)こちらを追いかける。>
その後、自町内を巡行していく本石区。

(午後9時10分頃撮影)

<あまり良い写真が撮れなかったから載せてないけど、この後、30分位かけて本石1丁目内を町内巡行してから国道を横断してイオン前へ向かう辺りまでご一緒して、本日の見物は終了。>



7月21日(金)

昼の天気…晴 夜の天気…晴後一時薄曇  最高気温…36.2℃ 最低気温…25.9℃

午後1時から巡行祭清祓いの儀が行われてから、巡行祭が出発。本年の先導は、アスカル熊谷のようだ。

(午後1時15分頃撮影)


<この日は午後から見物予定。何とか巡行祭が始まるまでには到着。ただ、暑さが厳しく、見学も暑さを避け日陰を求めながらみたいな感じで、巡行祭中の写真はイマイチ惰性的なものが多くなってしまって、ここに掲載出来る写真も少な目になってしまった。>
石原区内で各町の山車・屋台を迎えた後、出発する石原区と本石区の屋台。
なお、写真は間に合わなくて撮れなかったが、遠目に確認したところ、巡行祭の先頭が見える頃までは石原区と本石区は向かい合い叩き合いを行っていた模様だった。

(午後2時05分頃撮影)
コミュニティー広場前交差点での全町叩き合い。

(午後2時35分頃撮影)

行宮参りへとお祭り広場に向かう山車と屋台。

(午後2時55分頃撮影)

ウェルフェアエリア前にて。

(午後3時35分頃撮影)

巡行祭最後の叩き合いに集まり始めた山車と屋台。

(午後3時40分頃撮影)

巡行祭最終の叩き合いを終え、挨拶を控える大総代。

(午後3時50分頃撮影)
巡行祭終了後も所々で叩き合いを行いながら、自町へと戻る。写真は弥生町区・銀座区・本石区による叩き合い。

(午後4時20分頃撮影)

中日夜の叩き合いが始まる。
写真は第弐本町区と荒川区による叩き合い。

(午後6時35分頃撮影)

筑波一丁目、駅前通り付近での叩き合い。
(第壱本町区・第弐本町区・筑波区・銀座区・荒川区・仲町区)

(午後7時10分頃撮影)

八木橋デパート前付近にて、石原方面からやってきた桜町区と本石区の屋台。


<石原方面まで見物に行きたかったけど、ちょっと本年は間に合わなかったようで、この辺りで石原方面からやって来た屋台と合流した。>

(午後7時40分頃撮影)

市営駐車場入口交差点での全町叩き合い。

(午後7時50分頃撮影)

八木橋デパート前交差点での全町叩き合い。


<本年は、少しゆったりと見たくてあまり叩き合いの中に入ろうという意思がなかったので(笑)、叩き合いは少々遠目に見物。その為、やや俯瞰的な写真が多め。>

(午後8時20分頃撮影)

鎌倉町区内での全町叩き合い。

(午後8時50分頃撮影)

コクミンデンキ前交差点での叩き合い。(筑波区・第弐本町区・桜町区・仲町区・第壱本町区)

(午後9時10分頃撮影)

ドーンデンキ前交差点での叩き合い。
(銀座区・弥生町区・伊勢町区・本石区・荒川区・鎌倉区)

(午後9時10分頃撮影)

星川一丁目付近での叩き合い。
(鎌倉区・銀座区・第壱本町区・第弐本町区・筑波区)

(午後9時25分頃撮影)

本石二丁目付近での叩き合い。
(本石区・伊勢町区・荒川区)

(午後9時40分頃撮影)


<この叩き合いの後、解散した荒川区、そして伊勢町区の山車を途中まで見て、中日の見物は終了。>

7月22日(土)

昼の天気…晴時々薄曇 夜の天気…曇  最高気温…36.1℃ 最低気温…25.6℃

八木橋デパート裏の通りにて。丁度叩き合いが終わって、解散した直後のようだ。

(午後3時10分頃撮影)


<この日も午後からの見物予定。しかし、最終日ともなると連日の疲れや正直なところ夜まではこれと言った見所に欠けるところもあり、なかなか重い腰が上がらず、結局、熊谷に着いたのは午後も終盤の頃になってしまった。>
桜町区内を巡行して行く鎌倉区の屋台。

(午後3時25分頃撮影)


<八木橋デパート裏で解散した山車・屋台の何処を追い掛けようかと思い、本年はまだ桜町方面に行っていなかったので、そちらへ向かう事にした。
普段なら確か桜町区の屋台庫前で桜町区と鎌倉区が叩き合いを行うはずだが、今回は何やらどんどん住宅街へ入って行ってしまう。何処へ行くのだろうか。>
ワタナベ工業前にて、桜町区と鎌倉区の叩き合い。

(午後3時30分頃撮影)


<住宅街を進んでいった先は、ここ。予想外の展開で、個人的にはプチサプライズだ。>
その後、桜町区屋台庫前にて、二台の屋台が並んで記念撮影の模様。

(午後3時45分頃撮影)

八木橋デパート裏へと進む仲町区の山車。

(午後3時50分頃撮影)


<おそらく本石区と行動を共にしていたと思われる仲町区が、ここまで帰って来ているので、後は休憩予定先のイオンを目指して本石区を追いに行こう。>
イオン付近を巡行する本石区の屋台。

(午後4時10分頃撮影)


<すぐ見つかるはずだった本石区の屋台だが、本年はこれまでと巡行路が変わったようで、本石北交差点付近を巡行しているところでようやく見つける事が出来た。>
イオン(及び片倉シルク記念館)北側の細道を巡行する本石区の屋台。

(午後4時15分頃撮影)


<このままでは、イオン南側の道を巡行してまだまだ大分時間が掛かるだろうと思っていたけど、こんな道も巡行出来るのかとちょっと驚き(笑)。そしてこの写真から程なくして、本石区は待機場所へ到着。
私もイオンでしばし休憩タイムへ。>


還御祭(7月22日〜23日)


平成29年度ポスター

平成29年度熊谷うちわ祭ポスター



平成29年度…年番町:筑波区 大総代:大谷公一