我が愛しの熊谷うちわ祭掲示板

熊谷うちわ祭に関する話題や情報はもちろんの事、その他、お祭りに関する話題の掲示板です。


57 遅くなりました HARU(管理人)  - 2005/02/05 23:11 -
しばらく管理人が書き込んでいなくて申し訳ありませんでした。

>CAROLさん
私がお祭りの情報に詳しいのは、まぁ好きだからそれなりにアンテナが効いているという事もあるかも知れませんが、最近はネット上の情報、特にみなさんからの情報が大変役に立っていて感謝しております。おそらくネットの情報が無ければ、国体出展の事も知らずに終わっていたと思います。
4ヵ町の叩き合いは、どちらかと言うと本石や石原など西の方を中心に回る事が多いなどの理由で知ったのだと思います。
私の写真に写っていましたか?確かに気付かないうちに会っていると思います。私も知らない人だけどお祭りに参加している人の何人かは顔を覚えています。向こうもこちらを知っているかも知れませんね「また、あいつが来た」って(笑)。でも不思議なものですね、熊谷市内に普段も足を運びますが、知っている顔には会えません。お祭りの時だけ見掛けます。



56 ただいま!! CAROL  - 2004/12/11 23:21 -
ただいま帰りました!同級生と飲みでした
もちろん、お祭り関係です!
管理人さんの写真に、なんとなく写ってます!?なんて!!!気がつかないけど、きっと会ってるんですよね!?(笑)
HARUさんの写真の場面にリアルタイムで居ますよ。
これからも、お祭り情報あったら載せますのでよろしくです
熊谷のお祭りがメジャーになるように、頑張りましょう!!!
また寄らせていただきます




55 こんばんわ CAROL  - 2004/12/11 18:21 -
熊谷のお祭りに詳しいですね!!祇園会の会員より詳しいかも?
(笑)
天下祭りは、来年の11月だそうですよ
今年の初日の4ヶ町の叩き合いも、よく分かりましたね
伊勢町、本石、石原、桜町のお祭り関係でないと知らない人多いのに!
あっ!!電話だ!
途中で失礼します
また来ます




54 先を越されてしまいました(笑) HARU(管理人)  - 2004/12/10 00:03 -
こんばんは。

>CAROLさん
レス遅くなり、すいません。
お褒めの言葉、大変嬉しく思います。みなさんに喜んで頂けると私もHPのやりがいが出てきます。
特ダネ情報ありがとうございます。実は私も薄々感じていてここで公表しようと思っていましたが、先を越されてしまいました(笑)。と言うのも、先日の丸ビルでの山車人形展示の際に11月10日付けの東京新聞の切抜きが掲載されていて、昨年行われた江戸天下祭が来年から隔年で再び実施されるという記事があり、さらに今年の丸ビルでの展示に参加した山車の一部も出場するとの事が載っていたので、銀座区はどうなのかなぁと思っていました。
でも、CAROLさんの書き込みで銀座区の山車が来年出るという事が確実な模様ですね。再びあの東京のビル街を熊谷囃子で練り歩く様子が見られるとは今から楽しみにしています。(その前に本祭もあることを忘れないようにしなくては…)



53 はじめまして CAROL  - 2004/11/30 23:10 -
よくできたHPですね!
写真も多く、お祭り関係者としては喜んでおります
来年、銀座区が江戸天下祭りに山車を持って行きますよ
千代田区のお祭り関係の人に聞きました
特ダネ?・・・・・・なんて!
これからも寄らせていただきます
よろしくです






52 レスです HARU(管理人)  - 2004/11/18 00:52 -
こんばんは。

書き込み頂いたみなさんありがとうございます。
国体の様子の写真は23日の分をアップしました。24日及びまごころ大会の方の様子も後日アップしますのでお待ち下さい。
それから、私のページとリンクしている「あ〜すとらべる」さんでも「熊谷と祭」のコーナーで今回の国体出展の様子などが掲載されていますので、是非訪れてみて下さい。(こちらにもアドレスを載せておきます)

>むつみさん
山車屋台9台が国体に参加と先日の2回目の参加という情報も元は他のサイトさんの掲示板の書き込みがきっかけでしたが、20年来のお祭り男さんをはじめ関係者の方達にこちらの掲示板で詳細な情報を提供して頂いたお陰で、少ない情報の中詳しくお知らせする事が出来たものだと思います。
私はあくまで見るだけの人な為、お祭りに関する詳細な情報についてはわからない事も多いので、今回の様にお祭り関係者の方達の情報提供は大変ありがたく思っています。

確かに今回の広報についてはせっかくの機会だったのですからもっと市や観光協会等で広く知らせて欲しかったですね。多分公的機関からの情報と言えば、国体だよりに「うちわ祭広場」という事が書いてあるだけで、一応何かやりそうだなと臭わせている程度のものしか無かったと思います(しかも国体だよりも熊谷の市報に挟まれている程度だったとか)。

季節外れのお囃子の音色ですが、私にはよく分からなかったけど実際どうだったんでしょう…。
鉦はあまり影響無いと思うのですが、会場が街中と違い広々とした所だった為か私には普段のお祭りの時よりも凄く研ぎ澄まされた様な音に聞こえました。

>かつての祭り小僧さん
国体だよりに写真1枚だけですか…ちょっと寂しいものですね。こういう点からもあまり市側の方は山車・屋台はおまけ程度にしか考えていない様な気もします。
14日もお囃子を奏でて屋台庫へと戻りましたが、聞こえたでしょうか?

>しろくまさん
私はお祭り関係者でも無ければ、現在は熊谷市民でもありません。ただうちわ祭が好きなだけでこのHPを立ち上げたので、そのように言って頂けるとHPを作って良かったなぁと感じるとともに励みになります。
今回の山車・屋台参加は本当にちゃんと宣伝してもらいたかったですよね。私もネットという物が無かったら2回とも知らずに過ごしていたと思います。

>20年来のお祭り男さん
まず、今回一連の情報提供をして頂いた事に御礼申し上げます。お陰様でこの滅多に無い大イベントを十分楽しむ事が出来ました。
お祭りに携わる方というのはやはり自分の所に付きっ切りとなってしまう様ですね。そういう意味では14日に観客の立場として見る事が出来たというのはうちわ祭の素晴らしさをまた違った角度から見れる事が出来たのではないでしょうか。

アップした写真に付いての解説もありがとうございます。
大総代が乗っていたのは私も気付きました。言われてみると山車・屋台の前には立って乗る事がありますが、大総代などの役員が中に乗っているのは珍しい事ですね。
この日は明けの明星が綺麗だったので撮ってみました。確かに夏場は澄み切った空にはなりにくいですし、街中では光に遮られますから、今回の様に星空の下の山車・屋台というシーンも滅多に無いのではと思います。
普段通らない道の街の風景の写真は記録にもっと撮っておけば良かったなぁと思います。
夕方のお囃子演奏後の山車・屋台の移動中の地震は大きかったですね。木も揺れていました。お祭り関係者の方も含み多くの人が気付いた様で、電話を掛ける人も居ましたが、この直後から携帯電話は相当繋がり難くなりました。私は完全に山車・屋台が落ち着くまで見るつもりでしたが、心配だった上、地震の影響で電車が止まっているという事だったので午後6時半に会場を後にしました。



http://www.knet.ne.jp/~3776net/

51 更新ありがとうございます 20年来のお祭り男  - 2004/11/16 13:38 -
HARUさん。更新ご苦労様です。
解説というとおこがましいですが、解説らしきものと、エピソードと感想書かせていただきます。


1枚目の写真ですが、よく見ると荒川区の屋台の囃子台に大総代が乗っておられますね。例大祭では当然大総代はお囃子をやりません。よって囃子台にあがることは、まずありません。今回のような企画ならではのシーンです。私のところの総代にも今回初めて囃子台に上った方がいて大変喜んでいました。


2枚目ですが、明けの明星(金星)が写っていますが、例大祭で山車の上から星というものを見たことがありませんでした。提灯の明かり等で見えにくいのかもしれませんが、夏は星の見えにくい季節(気象素人の妄想かもしれません)なのでこれもやはり貴重なシーンです。
ちなみに山車の上から稲妻は何度か見たことはあります。


3、4、5枚目の写真は街及び公園の景色がしっかり写っていて、何処を山車が通っているのか鮮明にわかりますね。今回は例大祭では通らない道を山車・屋台が通ったので、街の背景というのは非常に重要だと思います。
ここまでの移動中の写真に写っている山車・屋台で鉦を付つけていないところが目立ちますが、鉦を付けると移動中に大きく揺れるので鉦が山車、屋台を傷つけたり鉦どうしがぶつかってしまったりと危険なため外してあります。人が乗って鉦を抑えることもやったりしますが、今回は移動が長距離だったのと人員の確保の問題で各町区がこのような対応を取ったと思われます。


6枚目ですが、やはり圧巻ですね。何より天気が良くてよかったです。
人が乗っていなくて、完全に飾り置かれた状態で9台も揃うことはやはり例大祭ではありえませんから、貴重なシーンですね。


7、8枚目ですが、HARUさんの解説にあるように開会式が遅れて予定通りにお囃子開始にならずやきもきしていました。陸上競技場まで天皇、皇后両陛下のお見送りに行ったんですが、そこから大急ぎで帰ってきて山車に飛び乗ってお囃子を始めました。
今回の出展事業の象徴的なシーンだと思いますが、惜しむらくはもっと遊歩道に沿っ形で山車・屋台を整列させたほうが良かったと思われることです。選手の方々は遊歩道を通り各都道府県の選手専用バスに乗って各宿舎へ向かうのであまり道草を食ってられないようでした。(団体行動の基本ですね。。。)開会式の終了が遅れたためか急いでいる方も多かったようです。なので、広場の奥のほうまで行ってじっくり山車・屋台を見ていただくことが出来ませんでした。


9、10枚目。まさかこんなところまで写真に記録してもらっているとは思いもよりませんでした。

9枚目の写真に写っている山車が上層のぼんぼりを取ってるのはシートをかける時に引っ掛けてぼんぼりを壊してしまうのを防ぐためです。山車用シートはけっこう厚手で重量もあります。完全にシートをかけるときは、高張提灯も破損を防ぐために取り外しを行います。ぼんぼりのみ外しているのは、ぼんぼりは数が多く、外すのに手間がかかるので事前に外しています。

10枚目の写真。このときですね。新潟県中越地震発生。熊谷でもそうとう大きな揺れがありました。普通屋外でこのようなことをしている場合地震にはまず気付かないもんですが、山車を引いている状態で大きな地震だということに気付きました。山車の屋根に上がっていた屋根方も揺れには気付いたようでした。この後、山車を所定位置に停めてシートをかけて、翌日の集合時間や予定の確認をしているときにもう一度大きな揺れがあったのを鮮明に覚えています。新潟の一日の早い復興を願っています。


と、長々と駄文を載せさせていただきましたが、少しでも関係者側からの目線をお伝えしようと思い書かさせていただきました。
まだ続編があるようなので期待をして待っています。


50 14日夜の巡行 20年来のお祭り男  - 2004/11/15 17:48 -
私は会場へは行くことが出来なかったんですが、3週間の間に2度という強行スケジュールの中うちわ祭を代表して出された荒川区と鎌倉区の勇姿を、帰りの巡行を熊谷女子高前交差点から荒川区屋台庫まで見てきました。まさに「度肝を抜く最後の見所」でしたね。17号を巡行(もはや運搬ではないです。立派な巡行です。)中の荒川区の屋台に気付いたら囃子方が乗っていたのでまさかと思ったら、やってくれました。やはり山車・屋台の巡行は公園内でやるより街中でやるほうがサマになります。
今回は私のところの山車は出展されなかったので、初めて熊谷市街での屋台の巡行を観客の立場で見ることができ貴重な経験になりましたし、普段のお祭りでは見れない踏み切り超えも見れましたし大変有意義でした。とはいえ、自町区の山車が出ていなくて自分が半纏を着ていないのが、とても歯がゆく感じましたし、悔しいというか何と言うか何ともいえない気持ちで見ていました。私がお祭りから離れて一観客として見物できるのは、まだ当分先というか一生無理かもしれません。。。
大トリを荒川区と鎌倉区が飾ってくれて、うちわ祭関係者にとっての一世一代の大事業が無事終了して大変嬉しいです。おそらくこのようなことは生涯無いであろうと思います。大袈裟かもしれないですが、後世に語り継げるような大事業に関われた満足感でいっぱいです。
祭の後の少々の寂しさを感じつつHARUさんの画像のUPを待ちたいと思います。


49 なかなかですね・・・ むつみ  - 2004/11/15 11:59 -
皆さん、こんにちは!
毎度楽しみにしております、HARUさんのりポートは素晴らしい・・・リアルです。
こちらに書き込まれているお祭り好きの皆さんもそう思いませんか?
実際にお祭りに携わっていても、ここまでのリポートはできないと思います。

・・・13日・14日の国体もやってくれたようですね。
ましてや、17号国道上での出囃子ですか?それも荒川区・鎌倉区ともにですか、すごい。
おそらくこの後はこのような盛大なイベント的行事ないと思いますから、2度にわたる国体参加を見ることができた方は、本当ラッキーであると思います。
私も見たかったですよ本当に!!

一台の山車が運行(巡行)や出展するのには、お祭り関係者や警察をはじめ諸官庁、各自治会などの多くの人達の尽力がなければ実現は不可能です。
また、多くの予算が必要であったと思います。この行事をやってのけたのには、やはり「熊谷人」としての気質が大きく働いている事と思います。
これは、熊谷市民にとって大いに自慢できることです。

少々残念なのは、国体にお祭り(山車・屋台)参加の情報すら知らない人が多いようです。
せっかくの一大行事だったのですから、もう少し市の方でも広報について何らかの手段があったのではないかと思いますが・・・

画像を拝見するのが、益々楽しみになりました。HARUさん頑張ってください!
今後ともよろしくお願いいたします。


48 今日も見所いっぱいでした HARU(管理人)  - 2004/11/15 02:55 -
こんばんは。

私は今日(14日)も熊谷スポーツ文化公園の方へ行って来ましたので、簡単に様子を書き込みたいと思います。

私が会場に着いたのは午後1時半頃でした。今回はお囃子の演奏時間がわからなかったので、取りあえず会場でいろいろと出展しているお店などを見ていました。お囃子の演奏はすぐ近くに設けられたステージ(ちなみに会場内は他にもステージが設けられています)の催し物との兼ね合いもあったのだと思います。そして午後2時前にお囃子の音が聞こえてきたので屋台の方へ向かいました。この時のお囃子は20分くらいでした。
次は午後4時前から始まり、荒川区のお囃子がいつもと違い銀座区のお囃子に似ているなぁと思い、荒川区のお囃子方と交代した後に見たところ銀座区の半纏らしき方達が居たので、おそらく銀座区の方達が叩いていたのだと思います。荒川区の太鼓や鉦で銀座区のお囃子が聞けるなんて面白かったです。この後屋台を引き回したりした後、荒川区の大総代の挨拶があり熊谷〆が行われました。再びお囃子の演奏を始め、午後4時半前に会場を後にして少し移動した所まで行き、ここで牽引するトラックと繋ぎました。そして午後4時45分に出発、お囃子はこの出発直後まで行われました。この後熊谷スポーツ文化公園の北側の道路を通り、さい博通りから北大通り、市役所前通りと進んで行き、国道17号線を通って行きました。
そして、度肝を抜く(大袈裟?)最後の見所がありました。前回の帰路も荒川区が自町区に戻ってからお囃子を始めたので今回もありそうだなとは思っていたのですが、何と予想外にもまだ国道17号線を引っ張っている時からお囃子が始まりました(場所は埼玉りそな銀行の前辺りから)。しかも気が付けば鎌倉区までお囃子が始まっていました。現在は交通規制されていない国道上の巡行は禁止されているはずでしたから(最終日の本石区が鎌倉町通りから屋台庫まで向かう200メートル程は例外?)、滅多に見る事の出来ない光景に大興奮でした。そして、2台の屋台は鎌倉町通りを通りお囃子を奏でながら、それぞれの屋台庫へと戻って行きました。
鎌倉町通り周辺はまさしくお祭りそのものという雰囲気になり、私はお囃子が終わってからもその余韻がなかなか抜けませんでした。お祭り関係者の皆さんにはお疲れ様と共に最高の演出をありがとうございますと感謝したいです。そして何より、二度の国体出展が無事に終わり本当に良かったと思います。

投稿された皆様へのレスは後日改めて書き込みますので、お待ち下さい。



47 はじめまして! しろくま  - 2004/11/14 17:44 -
初めて書き込ませていただきます。
こちらの管理人さんのお祭りに対する愛情と情熱に、
そして、HPの充実振りに驚き、また感動しております。
自分も昔は銀座区で親子二代にわたって叩いておりました。
本日、熊谷総合運動公園に2時頃家族で行き、
荒川区と鎌倉町区の屋台の演奏を見られました。
先の国体での9基での様子は見られなくて(知らなくて)残念な思いをしました。
市も、観光協会を通じて、もっとせめて地元の熊谷市民に
宣伝をしてほしっかったと思います。
一生に一度というくらいのドームをバックにした演奏も良かったです。
また、HPを拝見させてもらいに参ります。



46 13日の様子 HARU(管理人)  - 2004/11/14 01:50 -
こんばんは。

13日のまごころ大会会場での様子を簡単に報告致します。
私は残念ながらお囃子の演奏をしている時に見に行く事は出来ませんでした。私が行った午後5時頃には既にシートが被せてあり、関係者の方達も居なかった模様です。でも、会場の様子からは荒川区と鎌倉区の屋台が出ていて、屋台の通った跡を見ると屋台が出ている会場というか特設広場みたいな所をグルグルと周りながら引いた様な感じがしました。
明日も都合が付けば行って来ようと思っています。



45 丸ビルに熊谷囃子響き渡る HARU(管理人)  - 2004/11/13 00:25 -
こんばんは。

タイトルはちょっと大袈裟に言いすぎたかな。実はラジカセから流れておりました。
昨日書き忘れていましたが、13日14日に東京日比谷公園を中心に昨年の天下祭を継承するような形で「江戸フェスティバル」というものが開催されます。またそのイベントの一環として東京丸ビル1階において9日から14日まで山車人形などの展示が行われています。
詳しい事はこちらのホームページをご覧下さい
http://www.cnet-ta.ne.jp/comisin/

その丸ビルでの山車人形の展示に熊谷銀座区の山車人形が展示されているとの事で、私は今日見に行って来ました。会場では昨年の天下祭の様子のビデオも上映されていましたが、これとは別に私が居た2〜30分間に丁度銀座区のお囃子がラジカセから流れていました。
東京近郊にお住まいの方が居りましたら、この週末丸ビルにお出かけになってみては如何でしょうか。

すいませんが、今日はこの辺で失礼致します。書き込みを頂いた皆さんには後日改めてレスを致しますのでお待ち下さい。



44 そーでしたか。 かつての祭り小僧  - 2004/11/12 23:27 -
みなさんこんばんは。自分もむつみさんと一緒で国体見ることが出来なくてとても残念でした。今月の市報に添付された国体だよりに一枚だけ写真が掲載されていましたが、秋空の下、いつもと違う雰囲気が感じられました。
24日の夜、荒川区のお囃子が聞こえてきたので、空耳かとおもっていたのですが、上熊の駅前からお囃子をしていたのですね。謎が解けました。


43 画像UP楽しみにしております。 むつみ  - 2004/11/12 21:51 -
HARUさん、こんにちは。
ご無沙汰をしております、久々に書き込まさせていただきます。
10/23・24はお疲れ様でした・・・今回の国体情報楽しみに拝見しておりました。
「山車屋台9台が国体に参加」という情報が少ない中でここまで鮮明にお知らせいただけているのはHARUさんのサイトだけと存じます。

国体参加のうちわ祭りの雄姿、私もこの目に焼付けたかったです。
これまで、ハワイや大阪・京都・東京などなどさまざまなイベントに参加した「熊谷うちわ祭り」を体験するとともに見てきましたが、
21世紀に入ってからはお祭り自体を見ることもできず、当然のことながらうちわ祭りの歴史上最大級のイベント参加であろう「彩の国まごころ国体」を見ることもできませんでした。
・・・非常に残念でなりません。
私にとってのお祭りの楽しみは、以前より準備と片付けにあると思っております。(個人的意見に偏っておりますが)
各町区の山車屋台が収納庫から出発し会場向かう光景、現場でのお囃子、帰路への行程など、通常では見ることのできない光景を見た方々は「熊谷うちわ祭り」のすごさを改めて感じる事ができたのではないでしょうか?
また、季節はずれのお囃子は附太鼓や大太鼓の音色も違っていたのではないかと思います。(皮の張り具合や湿度などの関係)

HARUさんにはご多忙のことと思いますが、ぜひとも画像をUPしていただけたらと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
今後もHARUさんよりのお祭り情報を楽しみにさせていただきます。


42 感想及び13日14日は? HARU(管理人)  - 2004/11/12 02:26 -
こんばんは。

国体から早くも三週間ほどが過ぎようとして、今度はまごころ大会が13日から開催されます。うちわ祭のオフィシャルサイトの掲示板では13日14日に再び荒川区と鎌倉区の屋台が会場に出るとの書き込みがありますが、この点についても何かご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。(もう日が迫っているので実際行って見るしかないかな〜とも思いますが)

さて、先日の国体への参加について遅くなりましたが簡単に感想を書かせて頂きます。
まず運搬については20年来のお祭り男さんも仰っているように、9台の山車・屋台が長距離を並んでいく様子はまさしく巡行祭の様な雰囲気でした。まして巡行祭は昼間ですから、提灯を灯した山車・屋台が9台も一列に並んで進む様子は珍しいものになったのでは無いかと思います。また、沿道の住民やお店の方達がこの巡行の様子に気付き道端で多くの人が見ていた事も印象に残っています。帰りの時は勿論の事、行きの早朝の運搬の時も意外にも多くの人が見に出ていました。
会場でのお囃子の演奏は、二日間という事であっという間でしたが、十分楽しませて頂きましたし、秋の夕日をバックに山車・屋台が並んでいる姿もいいなぁと感じました。山車・屋台が街中へ戻る時も見ている方が「冬の(と言っていました)お祭りもいいねぇ」などと言っている声が聞こえました。また、夏の炎天下と違って秋晴れの良い天気で暑くも寒くもなく、1回あたり約1時間程度の演奏もじっくりと聞く事が出来ました。
ただ、1町区ずつのお囃子の演奏は普段のお祭りでは滅多に聞けない事だったので楽しみにしていたのですが、10分ずつという制約があった為か、演奏していた町区の打ち止めと次に演奏する町区の出囃子が被ってしまった事が残念でした。(銀座区の演奏からは前の町区の演奏を待ってから演奏をするようにしていましたが)
それから最後に、荒川区が自町区へ戻った上熊谷駅前よりお囃子の演奏を始めて屋台庫へ向かったのを見る事が出来たのですが、これはこれでやってくれるなぁと凄く嬉しく思いました。



41 国体参加お疲れ様でした HARU(管理人)  - 2004/10/27 00:50 -
こんばんは。

23日、24日に国体メイン会場に出場した熊谷うちわ祭の山車・屋台を見に行って来ました。また、合わせて23日早朝と24日夜の山車・屋台の牽引風景も見て来ました。
天候にもまずまず恵まれた秋晴れの中、9台の山車・屋台が揃うというまた夏とは違った趣があり、大変に楽しませて頂きました。
その一方で山車・屋台の牽引等では普段のお祭りには無い道を通ったり、朝早かったりと関係者の皆様には想像以上の大変なご苦労があった事と思います。本当にお疲れ様でした。
最後になりますが、今回の国体会場に山車・屋台に参加という事に関して、こちらの掲示板で随時詳細な情報を送って下さった20年来のお祭り男さん、バス情報の書き込みをして下さったかつての祭り小僧さん、今回初めてお会い出来たお祭り関係者の方、また早朝の山車・屋台の牽引に付いて行く為に自転車を使いたかったところ便宜頂いたまちの駅くまがやの関係者の方などお世話になった全ての方々にこの場を借りて御礼申し上げます。お陰様で普段のお祭りの時と変わらずうちわ祭を満喫する事が出来ました。どうもありがとうございました。

なお、23日24日の様子や感想については後日改めて書き込みたいと思います。また、写真等のアップもする予定でいます。



40 国体出典無事終了 20年来のお祭り男  - 2004/10/26 21:32 -
無事終了いたしました。
私自身、国体というものに関わるのも初めてだったんですが、予想以上に盛大で非常に良い経験になりました。
例大祭の3日間より短い2日間で、巡行も無く気候も良かったんですが結構疲れました。
お囃子の練習をしていなかったので、腕が筋肉痛です。

印象に残っているのは、23日早朝と24日夜の運搬ですね。特に23日は早朝にもかかわらず、多くの見物の方と沿道の方に見ていただき、山車を運んでいるだけなんですが、巡行祭でもやっているかのような気分でした。

主催している側としては非常に楽しくやることができましたが、御見物された方はいかがでしたでしょうか。是非お聞かせ願いたいものです。



39 いよいよですね HARU(管理人)  - 2004/10/22 00:28 -
こんばんは。

>かつての祭り小僧さん
荒川区がお囃子の練習をしていたなんて気合入っていますね。もしかしたら他の町区も練習していたかも知れませんね。それにしても、この時期の練習となると住民の方達もみんながみんな国体会場に山車・屋台が出るなんて知らないでしょうから「何だ、何だ?」と思われる方も居たかも知れませんね。
それから、国体だよりのバス等の情報ありがとうございます。

>20年来のお祭り男さん
いよいよ23、24日が迫ってきましたね。既に飾り付け等の準備も済んだ模様で、あとは当日を待つばかりと言ったところでしょうか。それにしても太鼓の管理等、意外なところにも目に見えないご苦労があるのですね。
お囃子の演奏はかなり多くの時間行いますね。特に24日は一日中と言っても良いくらいですね。さらに各町区で順番にお囃子を演奏する事は、普段のお祭り期間中には見られない事なので、ちょっと楽しみです。私もやはり23日早朝はどうにかして熊谷に行き、歩きで山車・屋台の牽引を見に行こうかと検討中です。その後シャトルバスか何かで駅まで戻って、再び夕方のお囃子の演奏を見に行こうかなと思います。24日は一日中見ていたいものですが、とにかく時間が長いので見る方としてもどれだけ会場で粘れるかです(笑)。



38 国体直前情報 20年来のお祭り男  - 2004/10/21 20:07 -
先日、山車の飾りと付けを行い提灯、幕などを取り付けました。太鼓も取り付け済みです。
23日の朝、24日夜は提灯等の明かりを点けての運搬になることが確認されたので、照明周りのチェックも行いました。山車はお祭りの時と同様の状態です。

天気も良さそうなので、最悪の事態は避けられそうですが、まだ心配事は尽きません。
私のところの山車は、提灯を付けた状態だとシートをかけられません。現地に提灯を保管してくれそうな場所は無いし、この時期は夜露が心配なのでシートをかけないわけにもいきません。太鼓の皮は湿気に弱いので夜露対策でビニールでくるむ等の対策を検討中です。最悪、提灯と太鼓を外して手で道路沿いまで持って行ってトラックで町内まで持って帰るかな〜って感じです。

とにかく、明後日に迫ってます。やるしかないです。23日は3:30起床予定。早く寝ます。


※37は誤字が酷かったので削除させていただきました。



36 国体開会式続報 その3 20年来のお祭り男  - 2004/10/17 23:51 -
お囃子演奏の時間がようやく決まりました。
23日(土)
15:30〜16:00
16:30〜17:00
24日(日)
10:00〜10:30
11:30〜12:00
12:00〜15:00※
15:00〜15:30
16:00〜17:00

※印の24日12:00〜15:00は各町区順番に10分ずつお囃子を披露します。

23日朝の運搬はトラックを使用するにしても、速歩き程度のスピードまでしか出せません。綱や山車周りには普段の巡行と同じように人員を配置します。それと、余談ですが伊勢町区はトラックを使用せず人力のみで会場を目指すそうです。
雨天決行です。こちらも各町区が念を入れて確認したみたいです。

会場へのアクセスは自転車がいちばん良いと思います。うちわ祭関係者も23日は特に自転車での来場を薦められています。


35 国体関連。 かつての祭り小僧  - 2004/10/17 13:55 -
ども。
今日は午前中、荒川区が練習しているのが聞こえていました。
いよいよ今度の土日ですね。交通規制が気になりますが、時間があれば見に行きたいと思ってます。
国体だよりによると、土曜は、ラグビー場周辺。日曜は、交流広場とか言うものが、ドーム西側にあり、そこに山車屋台が集結するらしいのですが、肝心の時間が書いてません、なんでだろう?。あと、会場へは、正面口3番バス乗り場から、15分毎(7〜16時は、10、25,40,55分発)に無料バスが出るようです。



34 23日早朝も見てみたいものです HARU(管理人)  - 2004/10/17 01:08 -
こんばんは。

>20年来のお祭り男さん
私の素人的な見解は全然当たりませんね(笑)。言われてみれば、いくらトラックで牽引すると行っても歩道橋や電線などありますから、屋根方さんが乗ったりしなくてはならないですよね。
お囃子は無いにしても、秋の夜明け前に山車・屋台を飾り付けて、提灯の点等もあれば、その行列は普段見る事の出来ない様な幻想的なものになるかもと期待しております。もしそのような様子が見られる様であれば、無理してでも23日の早朝の運搬の様子を見てみたいものです。恐らく、トラックで牽引と言っても屋根方さんが乗ったりデリケートな山車・屋台という事でまさか自動車並みの速さで引っ張ったりせず、徐行で行くと思いますが、もし見に行くとしても果たして歩きながら国体会場まで付いて行けるかどうか心配なところです。
あとは、県からの指示等で当日にならないと分からない点もあるかと思いますが、やはり23日24日のお囃子の演奏時刻がいつ頃かという事が一番気になります。この点も含めて新しい事が分かりましたら、また書き込み頂ければありがたいと思います。



33 国体開会式続報 その2 20年来のお祭り男  - 2004/10/13 10:57 -
私のところでは、山車の運搬は幕・提灯等の飾り付けありでシートも取った状態で運搬する予定です。
山車・屋台の形状やシートにもよると思いますが、シートをかぶった状態での運搬は車輪にシートを巻き込んだり、屋根方の足場の確保が難しかったり、危険なのでシートを外しての運搬になると思います。
お囃子道具も付けた状態の予定ですので、お祭りのときの姿での運搬になるとおもいます。
何より、現地で飾る時間が無いと思われるので、各町区ともほぼ万全の状態で運搬すると思います。
それと、この時期の朝5時はまだ暗いので、安全面から提灯などの点灯もすると思います。

山車・屋台の国体会場からの帰りの運搬についてですが、24日18時(?)に陸上競技場出発で、順路は往路と同じで運搬の予定です。こちらはひょっとしたらHARUさんに都合の良い時間かもしれないですね。
(時間の詳細は忘れてしまったので詳しくわかったら補足します。)

週末の打ち合わせは、当日の服装と、食事の確保の打ち合わせくらいしか出来ませんでした。未決事項が多く決めるに決められない感じです。
今週中に参加9町区合同の打ち合わせ(私は出席しませんが)があるみたいなので、そこから情報が出てくると思います。何かあったらまた載せさせてもらいます。


32 9台も参加とは楽しみです HARU(管理人)  - 2004/10/13 00:31 -
こんばんは。

>20年来のお祭り男さん
詳細な情報ありがとうございます。今迄もうちわ祭期間以外にイベント等で山車・屋台が出た事がありますが(例えば昨年の天下祭など)9台もの山車・屋台がお祭り期間以外に出場するなんて初めての事ではないでしょうか。お祭り期間の様な盛り上がりを期待しています。
運搬はやはり早朝なのですね。比較的近い所ですから、人力で引いて行くのかと思っていましたが、トラックの力を借りるのですね。そうなると、山車・屋台は会場までは飾り付けとか無しでシートなどに被さったまま運ばれるかも知れませんね。いずれにせよ9台の山車・屋台が普段通らない道を進むと言う事で見ては見たいものですが、朝5時というと私は熊谷に行けないと思いますので、国体会場での様子を楽しみたいと思います。
まだ未確定事項が多いようでご苦労されているようですが、また新しい情報が入りましたらお知らせ頂ければと思います。


私も先日熊谷に寄る機会があったので、一応駅の連絡所などで国体関係のパンフレットをもらったり、ネットなどで調べているのですが、欲しい情報が手に入らないという感じです。例えば、国体会場までの足に臨時無料バスが出る様ですが、時刻表などが無く全く分からないです。今月の市報には「国体だより第10号をご覧下さい」とありますが、国体だよりって何処でもらえるんだぁ?という感じです。熊谷市に限った事ではありませんが、国体だと盛り上がっている割には国体に足を運ぼうとしている方達への案内が足りないような気がしています。



31 国体開会式続報 20年来のお祭り男  - 2004/10/08 10:27 -
新しい情報が入ってきましたのでお伝えします。

参加は23日、24日の2日間です。
まず、参加する町区は第一本町区、第二本町区、筑波区、銀座区、荒川区、鎌倉区、仲町区、伊勢町区、本石区の9町区の山車・屋台です。
参加要請は全12町区に対して行ったようですが、弥生町区、桜町区、石原区は諸事象により辞退となっています。
お囃子の演奏はありますが、23日は「県側の指示に従うこと」24日は「自由に叩けると思ういます」とのことで、未確定事項が多いのが現状です。

山車・屋台の会場への運搬は23日は朝5時に市役所通り消防署付近を先頭に17号方向へ参加する山車や屋台が集合します。
国体会場への経路は、市役所通りを右折し北大通りに入り熊谷女子高前交差点を左折し埼玉博通りを北上いたします。
運搬は人力でなくトラックに依り引きます。お囃子は行いません。
午前7時に国体会場付近の交通規制が始まるので、それまでに運搬を完了し使用したトラック等の車両も外へ出さなくてはなりません。ご来場の際は自転車をお勧めします。

国体会場内での山車・屋台の展示場所ですが、23日はラグビー場東側付近。24日は陸上競技場付近になります。
23日夕方にラグビー場から陸上競技場へ移動を行います。


と、ここまでが現在参加町区へ知らされているほぼ全ての決定事項だと思います。
9台の山車・屋台の運搬はめったに見れませんし、普段巡行道をしない道を行くので緊張感もあると思いますし、面白い写真が取れると思います。

(ここからは関係者のぼやきです)
日も迫っているというのに未決事項が多く関係者もやきもきしております。
お囃子の時間が決まっていないというのがいちばんのネックで、何時までに何人集めればい良いのかなど、具体的な動きを決めることが出来ないでいます。
また、現地での待機場所や食事の確保も交通規制で移動がままならないので懸念されています。あの辺は何もないですからね。ちょっと食べに行くなんて訳にもいかないですし、弁当を持ち込んだらゴミの始末をどうするかなど、普段のお祭りでは出てこない問題が出てきています。


30 早速ありがとうございます HARU(管理人)  - 2004/10/08 00:57 -
こんばんは。

>20年来のお祭り男さん
早速のお返事ありがとうございます。このように関係者の方から書き込んで頂くとはっきりとした情報が分かってありがたいです。特に今回の件についてはご指摘の様に市や観光協会等からの宣伝がありませんから、分からない事が多すぎてヤキモキしてしまいます。
週末に打ち合わせがあるとの事なのでまた何か分かりましたらお知らせ頂きたいと思います。

他にも情報をお持ちの方が居りましたら是非お知らせ頂きたいと思います。
個人的には会場の何処で何時から何時頃までどのように山車・屋台が出るのかという事が知りたいです。あと、山車・屋台はいつどの様に運ばれるのかも興味があります。そう遠くない所ですから恐らく「さい博通り」辺りを回送で引っ張って行くのではと私は思いますが、希望としては市街地からお囃子でも演奏しながら行けたら凄くいいなぁと思います。



29 国体開会式について 20年来のお祭り男  - 2004/10/05 10:02 -
HARUさん。お久しぶりです。
国体開会式のことですが、台数や対象町区、何処にどのように出すのかは確認していませんが、山車を出すということは決定しています。
私の所属する町区も山車を出します。
360.netのうちわ祭掲示板の情報によると、お囃子が無いのではということが噂になってますが、この辺も未確認です。山車を出す=お囃子付きというのがあたり前だと思っていたので、お囃子無しなんて夢にも思ってませんでしたので確認なんてしてません。
今週末に国体開会式に向けて町内の打ち合わせがあるので詳細をお知らせできると思います。

・・・こういうPRや宣伝は、市の観光協会あたりが力を入れてやって欲しいんですけどね〜


28 国体にうちわ祭登場か? HARU(管理人)  - 2004/10/05 00:25 -
こんばんは。

10月に入ってから石原区公式ホームページや熊谷うちわ祭オフィシャルサイトの掲示板で10月23日の国体の開会式会場にうちわ祭の山車・屋台が出るとか出ないとかの話題が出ています。私もそれら掲示板からの情報しか分かりませんが、もし何か情報がお分かりの方が居ましたら是非教えて頂きたいと思います。また、私の方でも何か新しい事が分かりましたら書き込みします。

ただ、現時点での私の個人的見解としては、今年のお祭り広場での大総代の挨拶でも国体の事を強調した発言があったので、山車・屋台を乗り入れる事が無かったとしても、最低限お囃子の演奏だけでも何処かしらの町区の参加はあるのではないかと思っています。



27 籠原町の屋台でしょうか? HARU(管理人)  - 2004/10/03 00:23 -
みなさん、こんばんは。
暑い暑いと言いながらも、すっかり秋めいてきましたね。私が住んでいる所では、今夜遠くの方から秋祭りのお囃子の練習の音が聞こえてきました。(私の住んでいる所はお祭りには関係の無い地区なんですが…)

>かつての祭り小僧さん
高城神社と言うと6月30日の「胎内くぐり」が有名で秋祭りの事は知りませんでしたので、かつての祭り小僧さんのお話は興味深いものがあります。是非どんな様子だったか教えて頂けると嬉しいです。
このお話で私が思い出したのは、籠原八坂祭の「籠原町」の屋台(ゴムタイヤの車輪の屋台)は何かの記念に熊谷祇園会で製作したものを譲り受けたものだという事です(今すぐに資料が取り出せないのでこれ以上詳しい事はわかりませんが)。ですから、高城神社の秋祭りに出ていたのが本三四の山車ではなくて、屋台だったという事でしたら、籠原町の屋台とその時の屋台で何か関係があるのかも知れません。



26 高城神社秋祭り かつての祭り小僧  - 2004/09/30 22:08 -
こんばんは。
早いもので、もう明日から10月ですね。10月の2、3日は、高城神社の秋祭りで、昔は、屋台(高城神社の所有なのかは不明)が出て本三四がお囃子をしていたんですが、今はどうなんでしょうかね?自分が小学生の頃で、運動会の日曜と必ず同じ日でちゃんと観たことないんですが、気になってます。HARUさんはご存知ですか?今年はちゃんとチェックしてみようかな。ではまた。


25 そうですね HARU(管理人)  - 2004/09/10 01:06 -
みなさん、こんばんは。

>かつての祭り小僧さん
そうですね、もう朝夕はすっかり涼しくなり、うちわ祭の熱気と熊谷の暑さは何処へ行ってしまったのだろうかという感じですね。

私の場合、普段は主に八木橋デパートより西の方で見物する事が多いので、今回の様な写真を取る事が出来ました。でも、伊勢町区が乙女町踏切(上熊谷駅の踏切の2つ西の踏切)を通過するのは私も今年初めて見ました。数年前までは伊勢町区が本石・石原方面に来るなんて考えられなかった事ですが、最近は年番の無い四ヶ町が20日の昼や21日の夜に集まる事が恒例となってきたみたいですね。
ちなみに、21日の夜ですが、一昨年辺り迄は伊勢町区も上熊谷駅の踏切を渡って鎌倉町通りから17号国道を石原方面へ向かって集まっていたような気がします。21日の夜に石原方面で集まったのは今年は四ヶ町のみでしたが、一番多いときはさらに荒川区や鎌倉区も集まった年もありました。

叩き合いの件ですが私も同感です。特に初日の初叩き合いが行われるようになってから、初日の夜の様子がガラっと変わりましたね。初叩き合いの後の小さい叩き合いも各自町へ戻る際の消化の叩き合いみたいに感じてしまいます。それにもちろん叩き合いを見聞きするのも楽しいですが、叩き合いが多くなると本来のお囃子の演奏としての美しさを聞く機会が少なくなってしまう様に感じます。
お祭り好きの方の中には21日夜の鎌倉町での叩き合いを解散してからの叩き合いが本来の叩き合いの姿だと言う事で好きな方も多い様ですが、私も21日夜遅くの叩き合いは大変好きです。

今年はビデオを持たなかった代わりに約560枚程の写真が撮れました(失敗も多々ありますが…)ので、速報写真館に替わってもう少し写真の枚数を増やした写真館をアップする予定ですので、もう暫くお待ち下さい。


24 早いもので。 かつての祭り小僧  - 2004/09/07 00:07 -
もう9月。うちわまつりも遠くになりにけりって感がありますが、HARUさんの写真館のおかげでお祭りの雰囲気に浸ることが出来て感謝です。
↓20年来のお祭り男も書いておられますが、確かに他町内の動きは全然わからないですよね。自分の場合、自町内も初たたきあいが出来たりして、今の正確なコースわかりませんし。
写真館を拝見してて、とくに伊勢町区が石原方面にいっているのはわからなかったので、物凄く新鮮でした。数年前から、巡行祭の夜、上熊谷駅の踏み切りを帰りには通るものの、行きに通る気配がなくどうしているのかと疑問に思っていたので、数年来の疑問が解けました。ありがとうございます。
しかしながら昔と比べると叩きあいが多いなと思いますね。自分がお囃子会初期の頃は、初日昼2、初日夜2、二日目夜も3回程度しかなかったように記憶しています。観光化するのは仕方ないけど、なんだか昔の地味な感じも良かったなぁとくれぐれも感じちゃいました(年寄りの昔話みたいですが・・・)。



23 さてと HARU(管理人)  - 2004/08/18 01:51 -
さぁ!そろそろ気持ちを切り替えていきましょうか。いつも見に来て下さる皆さん、そして初めて見に来て頂いたみなさんありがとうございます。

今後もうちわ祭に関する情報を提供していく予定なので楽しみにお待ち下さい。それより気になるのが、ホームページの容量がそろそろ限界に近づいている事が気になるんですよね〜。今時10MBじゃぁ物足りないですね。かと言って私、結構頑固もんなのでそう簡単にプロバイダとか変更はしないですから(というよりずっとプロバイダ同じです。変更が面倒臭いという事もありますが。)。

いずれはホームページ上でガンガン熊谷囃子を聞けるようにしたいのですが、それはいつになることやら…。とりあえずは、文章系や写真系のコンテンツに力を入れていきます。



22 管理人の独り言 HARU(管理人)  - 2004/08/15 06:02 -
熊谷花火大会に行って来ましたが、会場へ向かう途中(というか既に会場内)においてトラブルに逢い、花火を楽しむ余裕も何も無く個人的には今迄で最悪な花火大会となってしまいました。写真も撮ってアップでもしようと思って準備して行ったのですが、そんな気にもなれませんでした。よって花火大会に関するレポートやその他諸々の情報を掲載しようと考えていたのですが、やらないことにします。
あえて主催者側に苦言を申すとすれば、会場から駅方面の警備は滞り無かったのではと思われますが、荒川大橋より西側の土手などの警備員や警察官の配置はゼロ(もし居たのならば手薄)。これが、今回の事態を招いた一因だと思っています。
トラブルの内容はあえて言いません。思い出したくありませんから。だけど、皆さんも仮に例えば会場で痴漢に逢ったとか、スリに逢ったとか、事故に逢ったとかすれば気分の良いものではないでしょう(私の場合はこれらには当てはまりませんが)。そういうものです。そんな事で今夜は鬱鬱とし、眠れずにいます。せっかく夏の終わりを楽しもうと思っていたのに最悪の夏の終わりとなってしまいました。
なお、この内容に対して私管理人が気に障るような発言があった場合は削除させて頂きますので。(なぐさめの言葉なら構いませんが…)
と、言うか独り言だけど何処かに書きたかった。そんな事なので、聞き流して下さい。



21 いせさきまつり HARU(管理人)  - 2004/08/09 02:03 -
みなさん、こんばんは。

今日、私は群馬県伊勢崎市のいせさきまつりに行って参りました。実は、お祭りのサイトやっているのだからもっとお祭りについて勉強しなくてはだな〜と思い、元々持っていた文献なのですが、昨夜久しぶりに読んでいたら、熊谷囃子のルーツに伊勢崎を初めいくつかの地区があったのですが、ネットで調べると何と7日8日に伊勢崎でお祭りではありませんか。(他の地区にについては既に今年は終了)そんなこんなで、朝の5時までネットで調べ物をして、伊勢崎行きを決定。夕方から伊勢崎の街に行って来ました。

いや、百聞は一見に如かずでした。熊谷囃子が身体に染み付いている物としては江戸系のお囃子はちょっとリズムやテンポが分かり難いと感じるのですが(もちろん江戸系のお囃子でもお祭りは好きですよ)、伊勢崎のお囃子は町区によってや囃子の曲目によって違いはあるものの、リズムが熊谷囃子の主に地囃子とそっくりだったり、笛の曲が熊谷とそっくりの部分があったりと違和感無く受け入れられるお囃子でした。一応参考の為に一部、お囃子の録音もしてきました。
私が熊谷うちわ祭や周辺の籠原や深谷のお祭り以外に出掛けるのは滅多に無い事ですし、熊谷囃子と関連して興味深いものとなりましたので、このいせさきまつりについても後日改めてコーナーを設け、レポート出来ればと考えております。(熊谷うちわ祭の今年の見物レポートもお祭り当日に既に書き終えているのですが、もう少し加筆や校正をしてから掲載する予定です)

なお、思わずのめり込んでしまい帰宅予定を大幅に遅らせたところ、帰りはJRで高崎経由で帰って来たのですが、高崎も高崎まつりだった模様ですね。丁度終了後だった様で、駅前は駅に向かう人でもの凄い混雑となっていました。



20 来週は花火大会 HARU(管理人)  - 2004/08/07 18:30 -
みなさん、こんばんは。
一応、日常生活に戻りつつある状態です(^^;。
来週は早くも熊谷花火大会ですね。

>20年来のお祭り男さん
レスが遅くなりまして申し訳ありません。また、お褒めの言葉を頂いた事を改めて感謝致します。
20年以上もお祭りに携わる事が出来ているとは、お祭り好きにとっては大変羨ましく思います。私もあの山車・屋台の上に乗ってみたいと幾程思ったことか…。でも、20年来のお祭り男さんが仰る通り、お祭りに携わると客観的にお祭りを楽しむ事は出来なくなってしまうかも知れませんね。そういう意味からは私は今はお祭りを見物する立場として満足して楽しませて頂いています。また、逆にお祭りに携わる方には見物する者には味わえない楽しみもある事でしょう。
そんな中から、私は見物する立場としてこのHPを作っていますので、お祭りに参加されている方にも客観的にうちわ祭というものを知って頂けた事を嬉しく思っています。

>むつみさん
お祭りに家庭不和なんて人もいるのですか(^^;。まぁ何となく解らなくも無いですけど…。
ご案内したHPも見て頂いたようですね。私とはまた違った視線からの写真があり、より一層お祭りを楽しめると思います。こういうお祭り見物仲間と出会えた事で私もまだまだ知らない情報を交換出来たりと、最近はお祭り見物が改めて好きになりました。



19 楽しみにしております。 むつみ  - 2004/08/01 12:07 -
HURUさん、こんにちは。

HURUさんの気持ち良〜くわかります。
お祭りにツケは付き物のようで、体調崩したり、仕事に支障をきたしたり、家庭不和?になったり、さまざまあるようです。
仕方ないですね、あれだけ盛大で大掛かりなお祭りですから・・・
でも、興奮冷めやらぬうちに来年を楽しみにしてしまうのも、
「熊谷うちわ祭り」ならではなのではないかと思います。
・・・HPの更新楽しみにしております。

PS.ご案内いただきましたHARUさんの仲間サイト行って来ました。
こちらも中々頑張ってらっしゃいますね。レパートリーが増えました。ありがとうございます。


18 取り急ぎご挨拶 HARU(管理人)  - 2004/08/01 02:31 -
みなさん、こんばんは。

>20年来のお祭り男さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。こういう一つ一つの積み重ねが、HPを更新しようという気力にもつながります。

なお、ちょっとこのところお祭りで遊び過ぎたツケが回ってきていてなかなか時間が取れないので、また数日後に改めてちゃんとしたレスをつけたいなと思っております。

また一段落ついたら、HPも更新しようと思っております。



17 HPに感謝 20年来のお祭り男  - 2004/07/29 14:34 -
私は某町区で20年来お祭りに携わっているものです。(お祭り暦20年といっても小学生の頃からカウントしているので年齢はそんなにいってません)
HARUさんのHPを見て、感動したともにとてもありがたく思いました。
私のように、お祭りに参加している者の大半は、お祭りの期間中は自町区の山車を中心に行動しています。
そうすると、他町区がどのようなお祭りをしているのか、なかなか知り得る機会がありませんでした。
更に、客観的にお祭りを見るということは、不可能です。掲載されている写真を見て少し客観的にうちわ祭を見ることができました。
写真館の中に私が写ってたりしてますし、このようなHPはとても励みになります。
お祭りに対して見聞が広がりました。とても感謝しています。


16 今日は大山代参かな HARU(管理人)  - 2004/07/28 17:55 -
みなさん、こんばんは。

今日は今年の熊谷うちわ祭が終わって以来初めて熊谷に寄りました。あの三日間は何だったのだろうと思う程に、ごく普通の落ち着いた日常の街に戻っていました。

>むつみさん
そうすると、今日辺りが大山代参だったのでしょうね。見物する者にとっては三日間ですが、関係者にとってはお祭り行事は一年を通じてあるようですね。
それにしても三日間で燃え尽きるお祭り関係者はその翌日からどのように普通の生活に戻っていくのでしょうか?さすがに皆さん色々と仕事とかお持ちでしょうからね(学生は夏休みだから何とかなるでしょうけど)。
見物する私でさえ、23日などはお祭りの余韻と疲れから日常生活にはなかなか戻れず、今年も一日ぼんやりと過ごしてしまい、その上、空耳でお囃子の音が聞こえてました。

警備は熊谷警察署長の方針もあるのですね。だけど、ロープ等での規制が無いのは熊谷のお祭りの魅力です。それも祇園会さんや若連さん達のお陰なのですね。これからも楽しいうちわ祭の為にも、お祭り関係者の皆さんには頑張って頂きたいなと思います。

オフィシャルサイトですが、確かに今年はちょっと…という更新状況ですね。でも、あまり批判し過ぎるとサイトそのものが消えてしまいそうで怖いです。今はあそこの掲示板が存続しているだけでも一応皆さんとコミュニケーションが取れるので良いかなと思っています。私もあそこの掲示板で知り合えたお祭り仲間がいるので。ちなみにオフィシャルサイトの掲示板でも本人が書き込んでおりましたが、彼のHPでも今年のお祭りの写真がアップされています。もしよろしければ、是非見に行って下さい。
以下のアドレスより、「熊谷と祭コーナー」からご覧頂けます。(私も頑張って更新しなくては…)



http://www.knet.ne.jp/~3776net/

15 お祭り週間、お疲れ様でした!! むつみ  - 2004/07/26 16:25 -
HARUさん、むつみです。

速報写真とても良かったです。・・・一番最後の「熊谷鳶組合の会長」の写真いいですねー。

[No.12 むつみさんへレス] ありがとうございました。
お疲れの中、沢山の返答をいただけましたこと光栄に思います。
大体熊谷の人達(特に祭り関係者)は、7/20〜7/22で燃え尽きるんです。
夏が終わったといっても過言ではないと思います。
まー、実際のところ各町内や団体では、大山代参(毎年7/28・29)や直会などの行事は続いているのですが、この辺の行事は関係者の事ですからね。
私も参加していた頃は、大山代参で一区切りでしたから・・・「大山へ行くと終わったんだ今年も」って感じでした。

さて、参考までですが巡行時の警官警備については、その年の熊谷警察署長の方針により変わると思います。
応援は、県警さんからの配備で人員も毎年変わるのようで、応援に来てくれた警官さんのなかには、うちわ祭りはもとより熊谷が初めての方もいるようです。
熊谷の場合は、祇園会さんや各町の若連さんがしっかりしてくれているおかげで、他都市のお祭りのようにロープなどの規制がないと思います。
すっごく重要なことですね。(巡行時に怪我や事故などのトラブルがあれば規制される可能性も有るのです。)
ロープで囲ったら、熊谷のお祭りは衰退するでしょうね、面白くないと思います。


「うちわ祭り公式サイト」へ私も声を出してしまいました。(笑)
・・・管理が悪いと掲示板なども思わぬ方向に進みそうで怖いです。

ではまた書込みをさせていただきます。
PS.来年は現場復帰をしようと考えております。(見物するくらいなら参加します。)


14 お祭り週間も終わってしまいました HARU(管理人)  - 2004/07/26 00:50 -
みなさん、こんばんは。

今日25日をもって私としては、籠原八坂祭、熊谷うちわ祭、深谷まつりと一週間続いたお祭り週間が終わってしまいました。これで、また来年かと思うと私にとって夏は半分終わったような気がします。あとは、熊谷の花火大会で夏を締めくくればと思っております。
お祭り週間と書きましたが、深谷まつりには結局身体が持たずに行けませんでした…。でも今日の夜8時過ぎから夜10時過ぎにかけては私の家からもお囃子の音を聞く事が出来て良かったです。深谷の祭りは通りが狭い為か、それとも四輪車が主流の為小回りが難しいのか、熊谷のお祭りに比べて叩き合いを一ヶ所でやる時間が長いです。今日も1時間以上同じ所から叩き合いの音が聞こえていました。

これからお祭りはオフシーズンとなってしまいますが、私も少しずつホームページの充実を図っていきたいと思いますので(何せ本家本元のオフィシャルページがケチョンケチョンに言われているくらいボロボロですからねぇ…)、今後も気が向いた時に見に来てやって下さい。



13 かつての祭り小僧さんへレス HARU(管理人)  - 2004/07/24 00:53 -
こんばんは、はじめまして。

そうですね、あっと言う間の三日間でしたね。まさに夢の様な三日間と言っても良いかも知れません。昨日まではお祭りに出掛けていた時間に、家でテレビなんかを見ている普通の生活に戻っているのが不思議に感じられます。

お仕事であまり見られなかったそうですが、全町の山車屋台を見る事が出来た様で良かったですね。

弥生町の提灯は確か今年は二パターンで、字が入っている時と字が入っていない時がありました。

深谷のお祭りも行きたいのですが、熊谷のお祭りで全精力を使い切ってしまうし、さすがに日常生活にも戻らなくてはなので、学校帰りや仕事帰りのついでに見て行こうかなくらいの気持ちで行く事がほとんどです。



12 むつみさんへレス HARU(管理人)  - 2004/07/24 00:32 -
こんばんは。
熊谷で生まれ育ちそして20数年もうちわ祭に参加されていたとは大変羨ましく思います。私も見物暦も長いので、もしかしたら何処かにむつみさんの写っている写真があるかも知れませんね(笑)。

私も一応小さい頃までは熊谷生まれの熊谷育ちなので少しは「熊谷っ子」と言っても良いのかななんて勝手に思い込んでいます。私もうちわ祭が近づく6月頃になると血が騒いできます。

巡行祭の方ですが、今年は銀座の東京ガス前での解散が午後4時20分頃だったと思います。巡行祭後の仲町と石原区のスピード競演はあまりよく知りませんが、確かに石原区は走って帰っているのを
以前見た事があります。ただ、今年は私は各町の帰路をよく見ていなかったのですが、一緒に見物していた知り合いによると石原区は珍しく国道では無く裏道に入って行ったとの事です。

叩き合いでの写真撮影ですが、今年は平日という事もあってか意外と叩き合いの中に入れる機会が多くて良かったです。それでもやはり叩き合いの中に入るにはどのタイミングで入るかそして出るか相当神経を使って挑戦しています。
でも、むつみさんも仰るように熊谷のお祭りは入ってはいけないという様な事が少なく本当に自由に見やすいお祭りだと思っています(最近は以前に比べ警官などに必要以上に制止される事が度々気になるのですが…)。お祭りによっては観客と巡行の間をロープ等で完全に遮断したり、観覧席を買わないと良くお祭りが見れなかったりするお祭りも多々ありますからね。

山車・屋台をいかに接近させて位置に付けるかですが、私が今年見た中で「凄い!」と思ったのは、21日夜の八木橋前での扇形叩き合いに整列する時の石原区の屋台でした。人並みを掻き分けながら国道をもの凄い速さで東からやって来て、先に整列していた桜町の屋台の脇をすり抜けてから一気にグルッと回転、そのまま桜町の屋台の横に一度も調整無しでピタッと整列していました。

今年のうちわ祭は終わってしまいましたが、またいつでもお祭りに関する書き込みをお待ちしております。そして、来年は見物に来られれば良いですね。



11 今年も無事終了。 かつての祭り小僧  - 2004/07/22 23:12 -
こんばんは。初めて書き込みします。画像楽しく拝見しました。
とうとう今年も終わってしまいましたね。ほとんど仕事で見られませんでしたが、なんとか全町内の山車屋台を見れたので良かったです。個人的には、弥生町の提灯にちゃんと字が入っていて一安心してます。
これからも撮影頑張ってください。週末は深谷へ行かれるのかな?では。


10 速報ありがとうございます。 むつみ  - 2004/07/22 11:16 -
HARUさん、こんにちは!!

躍動感のある写真を沢山披露いただきありがとうございます。とても綺麗です。
おかげさまで、うちわ祭りを堪能させていただいております。
猛暑の中での撮影は厳しいものがあるでしょうし、お疲れの中での画像公開も大変かと思いますが、あと1日しかありませんので頑張って下さい。
私好みのアングルが多いので、非常に期待をさせていただいております。

・・・二重投稿ご迷惑をおかけします。すみませんm(__)m


9 ありがとうございます HARU(管理人)  - 2004/07/22 02:30 -
みなさん、こんばんは。

>むつみさん
うちわ祭のオフィシャルサイトの掲示板でもお目にかかるむつみさんでしょうか、はじめまして。
速報写真館はせっかくうちわ祭のホームページを立ち上げているのだから自分にも何か出来ないかなと思いやってみました。いずれ後日他の方がもっと良い写真を掲載してくれるようなサイトもあるでしょうから、とにかく私はうちわ祭のその日の雰囲気だけでも伝えられればいいかなと思いやっています。
本当はお祭りに出歩き疲れた後にホームページの更新を行うのもキツイのですが、むつみさんからのような励ましのお言葉や、オフィシャルサイトの掲示板に書き込んでからアクセスが多くなった事など(まぁお祭り期間中ですから余計にそうでしょうけど)がやる気を起こさせてくれます。
うちわ祭もあと一日となりましたが、十分楽しみたいと思います。
それでは、今日はこの辺で、また書き込みに対する細かいレスは日を改めて書き込めればと思っております。
それから、二重投稿になっているみたいなので、こちらも後日訂正しておきます。



7 速報が楽しみです。 むつみ  - 2004/07/21 12:45 -
HARUさん始めまして、“むつみ”と申します。このところ毎日楽しみに拝見しております。
実名で書込みますと「あ〜ぁ、あいつか〜」と言われそうですので、大好きな“睦”にて書込みませていただきます。

私、熊谷で生まれ熊谷で育ち、小2でお囃子会に入って以来20数年「お祭りキチガイと呼ばれながら」祭行事に携わってきましたが、私的理由で「熊谷うちわ祭り」を離れて今年で3年目になります。
「熊谷っ子」とよく言いますが、正にその典型の人間です。遠く離れた地に居ながらも、毎年6月末頃より血が騒いでいます。
今も、PCに向かいながらも時計を見ては「あーそろそろ熊谷駅前だな」とか「お祭り広場だ」「星川だ」とか、状況を思い浮かべては、ため息の連続です。寂しいですね。(トホホ・・・)
自己紹介が長くなりましたが・・・

「うちわ祭り公式サイト」へも時々行っているのですが、今年はどうも沈静化しているようで新しい情報が少なく非常に寂しい思いをしておりましたところへ、HARUさんのタイムリーなサイトへ辿り着くことが出来て感動すると同時に大変感謝しております。
おかげさまで、遠い地に居ながら「うちわ祭り」を楽しむことが出来ております。本当にありがとうございます。

さて、昨日もそうですが猛暑が続いておりますし、平日と言うこともあり人出も少ないでしょうから、山車・屋台の巡行はかなり大変だと思います。
この時間は、各町区とも巡行祭の集合場所定位置に到着し「17号国道の規制待ち」の事と思いますが、上熊谷〜鎌倉町〜石原〜お祭り広場〜東京ガスの道のりはきついですね。
天から太陽の恵み、大地からはアスファルトの熱気、くれぐれも気をつけないとこんな日は「熱射病」続出です。
祭り関係者はもとより見物のお客様も大変です。この分だと、巡行祭の解散時間も大幅に遅れそうです。
あまりの暑さに、巡行祭解後帰路で見られる仲町さん石原区さんのスピード競演も今年は危ぶまれそうですが・・・(笑)
・・・なんてこの場をお借りして、お祭り気分に浸らしていただきましたが・・・

いづれにしましてもHARUさん、頑張って撮影の方お願いします。
それから、「叩き合いのど真ん中へは行きにくい」とよく目にするフレーズですが、確かにそうですね。
怒ったり、怒鳴ったりする人も居ます。(私もかつては声を出した記憶があります)
危険を伴うから注意をするのでこのようなことになるのですが、「入ってはいけない」と言う決まりごとは有りません。
ですから、危険や怒られるを覚悟の上でしたらチャレンジしてみてはいかがでしょう、大体その場所に全ての山車・屋台が到着後5分〜10分を目安にして下さい。
ぱっと写して、さっと引くのが良いと思います。

もし挑戦するのでしたら「21日夜の鎌倉町」でしょう。私は、あの場面こそ本来のうちわ祭りの叩き合いの姿だと思っています。
その前に、力尽きないようにして下さい。
限られた場所(狭ければ狭いほど)で山車・屋台をいかに接近して位置につけることが出来るか、これは組頭と祇園会さんや若連の技量です。
他地域の山車・屋台では見ることの出来ない、三輪ならではの動きが出来るのが「熊谷うちわ祭り」なのです、この辺も見所のひとつと思います。

では、「速報お祭り写真館」楽しみにしております。
・・・くれぐれも暑さと危険に注意して撮影してください。